3.基礎工事

アイバ工務店

075-575-3633

〒607-8185 京都府京都市山科区大宅神納町109

営業時間/8:30~18:00 定休日/日曜・祝日

3.基礎工事

施工から完成まで

2017/06/15 3.基礎工事

2017.06.15
大切な住まいを支える基礎、基礎作りが今後の建物の良し悪し・寿命を左右させるため、重要なポイントとなってきます。
S様邸では『ベタ基礎のダブル配筋』を採用しました。
更地の状態から基礎が完成するまでの工程をご紹介します。

建物の正確な位 置を決めるため、木製の水杭で仮設物を設けます。
この杭をつなぐように水貫を取付け、更に正確なレベルを墨でマークし、糸を張って基礎の中心を確定します。

鋤とり:改良天端が所定のレベルとなるよう改良範囲を掘削します。

外枠を組み、最初に基礎の立ち上がり部分の下に防湿シートを敷き、鉄筋を組んでゆきます。

立上がり部分には土台が乗るので、特に念入りに。

全体に防湿シートを敷き、ベース筋の配筋作業を行ってゆきます。
鉄筋が2本線に見えるのが『ダブル 配筋』です。鉄筋の下にはコンクリート角材のスペーサーを置きます。
これはベタ基礎部分にコンクリートを流し込む際、鉄筋をコンクリート厚の中、適切な位 置に配置させるための役割を果たします。

ベタ基礎部分のコンクリートの打ち込みが終わり、次に基礎立ち上がりの型枠を設置し、コンクリートを打設します。
型枠内にコンクリートを打設し終え、土台をつなげるアンカーボルトを設置します。
基礎立ち上がりの上に土台を設置するため、立ち上がりの天端レベルをそろえます。

基礎立ち上がりの型枠が外れ、ベタ基礎部分40cm、立ち上がり部分50cm、ダブル配筋の強固な基礎が完成しました!
この後、梅雨明けを待ち大工工事に入ります。

TOP